

神奈川県横浜市事例




二世帯住宅それぞれにキッチンを設けたい。
車が3台あるので2台は屋内に駐車スペースを設けたい。
親世帯・子世帯ともに収納を多くしたい。
特に子世帯は大きな書庫とCDの収納スペースがほしい。







玄関奥の玄関から見えないところに食品庫を作りました。
ガレージからも入れるようにしましたので、買い物帰りの動線もすっきり。
食品庫にはワインセラーも。







二世帯それぞれにキッチンもテラスも設けました。お施主様のご要望でキッチンはジーマティック社製、食洗機とコンベクションオーブンはミーレ社製です。
2階のユーティリティにはアイロンがけのできる広い作業台があり、室内の物干し場も兼ねています。作業台の正面外が物干しテラスです。







ここでは各所にある収納をご紹介します。
とてもたくさんの書籍をお持ちのご主人のため2階に書庫、1階に書斎コーナーと本棚を設けました。
また2階の吹抜け部分の手摺の厚さを利用して、CDの収納としました。

将来のホームエレベータ設置を考え、道路面の玄関およびガレージ(地下1階)と敷地面の1階、2階を一体化して計画しました。
エレベーター設置部分は現在は収納として利用しています。
親世帯と子世帯とでは生活時間がことなり、また室内で発生する騒音を配慮して親世帯の部屋の上には部屋を設けず、物干し用のテラスとしました
物件スペック
所在地:神奈川県横浜市
法規:準防火地域
建ぺい率:39.01%(40%)
容積率:66.76%(80%)
構造・工法:混構造(鉄筋コンクリート+木造)
規模:地上2階、地下1階
敷地面積:312.85m2(約94.6坪)
簡略間取り
主な仕上げ
外壁:ジョリパット一部コンクリート打ち放し
内壁:珪藻土入り石膏プラスター(リビング、廊下)、珪藻土紙、ビニルクロス
床:フローリング
屋根:ガルバリウム鋼板
竣工:2009年6月








1F:風呂・洗面・トイレ・リビングダイニング・キッチン・和室・洋室・書斎コーナー・階段室
2F:洋室・子ども部屋(2つに分割可能)・シャワー・書庫・テラス・洗面所・
地下:玄関・ガレージ・食品庫・ウォークインシューズクローク・自転車置き場
主な仕上げ





住宅デザイン一覧

親世帯、子世帯とも寝室にそれぞれ4.7畳と5.8畳のウォークインクローゼットを設け、玄関付近にはウォークインシューズクロークとワインセラーのある食品庫、2階には7列の書庫、それに27.5畳の小屋裏収納を設けました。

1階だけで生活できるように全ての家としての機能を1階に持たせました。
間取りとしても緩やかな階段を中心に『玄関→書斎コーナー→キッチン→リビングダイニング→寝室→浴室洗面トイレ→玄関』とぐるりと回れる配置としました。

:神奈川県川崎市
海外からのお客様をお出迎えできる家ということで、茶道ができる炉と水屋を設けました。
プライベートな空間も設けられるよう、来客時の動線を考え、裏側に外階段を設けました。

:東京都杉並区
二階を広々見せるために、ガラスを使用したキッチンや地下にあるテラスなど、「光を取り入れた明るい空間」になっています。
また、2階の空間的広さを生かすために、収納は地下としました。

:東京都調布市
賃貸部分とオーナー部分から成る共同住宅です。
オーナー邸は大人数の来客に対応できるように、リビング・ダイニング・和室が一体にできるようにプランニングしました。賃貸部分は対象が学生のため、華美にならないようにしました。