

神奈川県鎌倉市事例



【快適な日常を目指して】
自宅の建て替えに際し、老夫婦が気持よく生活できるようバリアフリーと車イスも配慮した最適サイズの空間作りを目指しました。
腰壁などで築80年以上だった旧宅の大正モダンの雰囲気を残し、全体は和風モダンでまとめています。
書庫・低傾斜の明るい階段、お客様用の和室やウッドデッキも作っていただきました。
また食洗機やガス温水床暖房、トイレなど、設備面でも高齢者に負担になる要素にご配慮いただきました。







外観は「和風が良い」というお施主様のご希望で、あくまで和風な住宅にしました。
玄関にはスロープを設け、車イスでも楽に玄関から入れるようにしました。
家に入った玄関内部には高齢のお施主様の体にやさしい式台を設け、写真には写っていませんがご希望で元の家の玄関照明をそのままつけました。
また、屋内の腰壁も元のお住まいの木の壁のデザインを残しました。







お施主様の夢である『寝転がって本を読みたい』というご希望をかなえるために、畳敷きの読書コーナーを設けました。その手前には書斎があり、本を座って読みたいときには書斎をご利用いただけるような配置にしました。







1階は「回廊式」と言って、玄関を入るとぐるりと家の中を一周できるようなつくりになっています。
一周できる配置にも気を配り、主寝室の隣をリビングにして、起きてすぐにリビングに行けるなどあくまで体に負担が少ないような配置にしました。

1階だけで生活できるように全ての家としての機能を1階に持たせました。
間取りとしても緩やかな階段を中心に 『玄関→書斎コーナー→キッチン→リビングダイニング→寝室→浴室洗面トイレ→玄関』とぐるりと回れる配置としました。
玄関へは「ステップとスロープ」両方からアプローチできるようにしました。玄関前には土庇をもうけてありますので、雨の日でもゆっくり傘の折りたたみができます。
南側の庭に面して少し広めのデッキを設けました。天気の良い日にはここでゆっくり過ごして頂けます。
物件スペック
所在地:神奈川県鎌倉市
法規:準防火地域
建ぺい率:60%
容積率:200% 道路幅員により160%
構造:木造
規模:地上2階
敷地面積:223.61m2(約67.64坪)
簡略間取り
主な仕上げ
外壁:リシン吹きつけ
内壁:ビニルクロス
床:フローリング
屋根:コロニアル
天井:ビニルクロス








1F:玄関・トイレ・風呂・寝室・リビング・キッチン・ダイニング・書斎・テラス
2F:トイレ・洗面・和室・洋室
主な仕上げ





住宅デザイン一覧

親世帯、子世帯とも寝室にそれぞれ4.7畳と5.8畳のウォークインクローゼットを設け、玄関付近にはウォークインシューズクロークとワインセラーのある食品庫、2階には7列の書庫、それに27.5畳の小屋裏収納を設けました。

1階だけで生活できるように全ての家としての機能を1階に持たせました。
間取りとしても緩やかな階段を中心に『玄関→書斎コーナー→キッチン→リビングダイニング→寝室→浴室洗面トイレ→玄関』とぐるりと回れる配置としました。

:神奈川県川崎市
海外からのお客様をお出迎えできる家ということで、茶道ができる炉と水屋を設けました。
プライベートな空間も設けられるよう、来客時の動線を考え、裏側に外階段を設けました。

:東京都杉並区
二階を広々見せるために、ガラスを使用したキッチンや地下にあるテラスなど、「光を取り入れた明るい空間」になっています。
また、2階の空間的広さを生かすために、収納は地下としました。

:東京都調布市
賃貸部分とオーナー部分から成る共同住宅です。
オーナー邸は大人数の来客に対応できるように、リビング・ダイニング・和室が一体にできるようにプランニングしました。賃貸部分は対象が学生のため、華美にならないようにしました。